■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
俺が気づいたことを日記として残すスレ
- 1 :バブルスさん:2007/03/25(日) 02:30:19 ID:wIqY8DLi
- そもそも欲があるから、苦しむのだと悟った。
しかし、愛は欲の中には分類されない。
根拠等ないが、俺の心が気づいてしまったのだ。
- 2 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 02:32:19 ID:o6iNoDD/
- クソスレか!
/ ̄ ̄ ̄\ ミ ,、 ____
/ _ノ \ // _ノ ヽ_\
. | ( ●)(●) /っ( >) (<) \
| ,. ヽ (__人__)_/ / ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ \
. | / / ` ⌒´ノ__ノ |
/ / } ノ >>1 '、
〈 < }__//| /\\__
iヽヽ.__,、 /=u' ヽ ノ `u=´
ヽ.ヽ < __ノ \ __ /
`ヽ\_>、 // \\
) ) )) \\ //
(´  ̄`ヽ`ヽ / ̄ ) (  ̄\
 ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
- 3 : ◆VAIOcBtsh2 :2007/03/25(日) 02:35:44 ID:JDLz3mIE
- ほほぉ
- 4 :バブルスさん:2007/03/25(日) 02:40:14 ID:wIqY8DLi
- 何でもかんでも言い返してくる人間は一生そのままだと悟った。
しかも、負けを認めないのはズルイことだ。
負けず嫌いな事を良い意味で使える人間は成長するだろう。
しかし、負けを認めたくないがために負けず嫌いを
自分の美学かの如く使う人間は非常に卑怯である。
根拠等ない。
- 5 :バブルスさん:2007/03/25(日) 02:43:13 ID:wIqY8DLi
- >>2
糞スレかもしれないし、そうでないかもしれない。
決めるのは、その時の気分でしかない。
つまり人間の発言などあてにならないということだ。
- 6 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 02:50:34 ID:zkFhzATu
- なにいってんだよ
- 7 : ◆VAIOcBtsh2 :2007/03/25(日) 02:52:56 ID:JDLz3mIE
- ははぁ
- 8 :バブルスさん:2007/03/25(日) 02:53:02 ID:wIqY8DLi
- 苦労は自分の生きがいや欲を満たすためにするもの。
対象がハッキリしている為、他人からの評価も得やすい。
苦しみは自分の中でしか存在しない、いわば個々のものである。
それ故、他人には理解されにくく、孤独感を味わってしまう。
苦労と苦しみを混同している人間は愚かである。
みんな苦労しているんだから・・・。
実に酷で無知な言葉である。
- 9 :バブルスさん:2007/03/25(日) 02:56:28 ID:wIqY8DLi
- >>6
それは誰にも分からない。
明日になれば気づくかもしれないが、
可能性は極めて低いと言えるだろう。
- 10 : ◆VAIOcBtsh2 :2007/03/25(日) 02:57:55 ID:JDLz3mIE
- 地価スレ向きだな
- 11 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:00:16 ID:SPNfxziJ
- 死というのは弾丸の命中する本の一瞬を我慢すればよいことなのに、
どうして人はよろこんで死なないのだろう。
- 12 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:03:39 ID:wIqY8DLi
- >>10
そうか。
俺は非常に打たれ弱い人間だ。
頭の中で考えている事が、
表現する段階で機嫌取り的発言になってしまう。
他人を傷つけたくないのではなく、
自分に敵意の目がくることを
恐れているだけなのかもしれない。
- 13 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:05:45 ID:cknI3HUm
- 侍になるべきだ 泥にまみれ汗にまみれ緊張と不安にがんじがらめになっても目標をみすえて突き抜けろ。人は勢いと落ち着きだ。常に一秒一秒を心を磨き研ぎ明鏡止水の境地にいたるのだ
- 14 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:09:29 ID:wIqY8DLi
- >>11
今まで現実逃避していた世界が、死という言葉だけで
リアルに直視せざるを得なくなるからだろう。
その一瞬に自分の人生の表も裏ものりうつるせいで、
走馬灯が頭をよぎるんだ。
俺は何を言っているんだ?
あくまでも予想の段階なので、本当に追い込まれた人間からすれば
死刑ものかもしれない。
- 15 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:14:18 ID:wIqY8DLi
- >>13
>人は勢いと落ち着きだ
その言葉の意味が最近かすかに分かるようになってきた。
人間は切羽詰ったときこそ、落ち着きを持たなくてはいけない。
今は落ち着いているから、言えるだけなのかもしれないが・・。
- 16 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:16:13 ID:SPNfxziJ
- 人生は自分の弱さを決して許しはしない
- 17 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:20:48 ID:wIqY8DLi
- >>16
一、二回のチャンスはあるのかもしれない。
気づくことが出来ればの話だが。
実に思い言葉である。
- 18 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:23:34 ID:yXYPRRYv
- なかなかいいこと言ってくれるじゃん
- 19 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:24:38 ID:SPNfxziJ
- 絶望を語ることはたやすい。しかし、希望を語ることは危険である。
- 20 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:31:23 ID:wIqY8DLi
- 集団心理というものは個人の心を麻痺させる。
協力して一つのものを作り出す、表向きは教師受けしそうな言葉だが、
それがイジメに発展していくケースもある。
表向きは非常にいい言葉にこそ、気をつけなければいけない世の中である。
- 21 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:33:18 ID:yXYPRRYv
- >>20
おまいに感動したよ
良スレの予感っ
- 22 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:33:19 ID:SPNfxziJ
- 命令も服従もできない者は死んだほうがマシである。
- 23 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:37:52 ID:wIqY8DLi
- 世の中のバランスは100%でしかない。
金持ちがいるから、貧乏人がいる。
- 24 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:40:02 ID:wIqY8DLi
- >>21
ありがとう。
- 25 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:45:34 ID:K4JW1Mei
- >>1の言葉はぐさっと来るが、>>1は無職である。
- 26 :バブルスさん:2007/03/25(日) 03:50:53 ID:wIqY8DLi
- >>25
たまにバイトはしているが、していないも同然である。
- 27 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 03:55:23 ID:K4JW1Mei
- 世界を変えるのは行動だけ
- 28 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/25(日) 09:27:34 ID:If5Gc64B
-
16 :人間七七四年:2007/03/24(土) 07:07:06 ID:6jitLIAd
古代中国の名軍師、太公望の言葉にこういうものがある。
「国の経済や政治がうまくいかないのは君主の責任です。民のせいにしてはいけません」
金言である。
だが昨今、組織の上役ほど責任逃れをし、下っ端を叩く風潮がある。
これは世間にも似たようなことが起こっている。
強きに媚び、弱きをくじく。いつの時代も小人物はこれである。
ちなみに、日本の「自覚ある責任者」として新島襄や山本五十六がいる。
新島は教え子が規則を守らなかったとき、
「こんなことが起こったのは、自分の不徳のせいである。よって私を罰する」
と言って、杖で自分を血が出るまで叩いた。
山本五十六は、参謀と前線指揮官のミスでミッドウェーの作戦に失敗したとき、
「何を動揺している。お上には私がおわびする」と言って責任をかぶった。
- 29 :バブルスさん:2007/03/25(日) 21:36:23 ID:wIqY8DLi
- 口論の際、強く言った方があたかも正しいという錯覚。
これを利用する者は己が一番正しいと信じて疑わない。
先天的な性格、もしくは味をしめた結果なのかは謎だが、
同じ言葉でも言い方や声量で相手への印象が変わる。
ただ単に相手に「うん」と言わせて自己満足に浸りたいなら、
この様な人間はおそらく罰を受けなければいけない日がくるだろう。
因果はめぐりめぐって、返ってくる。
結局のところ冷静に話さなければ、相手には伝わらないのだ。
- 30 :バブルスさん:2007/03/25(日) 21:57:14 ID:wIqY8DLi
- 言いたい事も言えず我慢していると大変なことになる。
反発心が外に向いているうちはまだ安心だ。
問題は我慢に慣れすぎて、反発心が内側に向かいだした時だ。
感性が麻痺して、何事にも無関心になってしまう危険性がある。
ストレスをいちいち感じていては身が持たなくなってしまうため、
あえて心を麻痺させてしまうのだろう。
ストレスに鈍感になるだけではなく、あらゆる感性が鈍感になるのだ。
しかし溜めに溜めたストレスや不満、反発心はいつか爆発する日がくる。
麻痺している様でも、そのままでは決してすまされない。
ストレスが溜まったら、発散させる場が必要なのはこのためだ。
決して無視は出来ないのだ。
- 31 :バブルスさん:2007/03/25(日) 22:08:43 ID:wIqY8DLi
- 爪が硬い人は器用らしい。
片方の手の爪で強く握って、あとが付かなければよし。
- 32 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/26(月) 00:04:59 ID:Osoza/0d
- 俺が上げないと、このスレは沈む
- 33 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/26(月) 00:18:51 ID:MAjph21J
- その気づいたことと反対の事をやってみなよ
きっと人生上手くいくよ
君の偏見が取り払われたときだから
- 34 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/26(月) 01:26:22 ID:rhiTbETz
- ベクトルで考えてみよう
12時方向が正しいベクトルであり、それ以外は間違っているとする。
いま、4時方向のベクトルが180度回転した。
このベクトルは正しい方向と言えるか。
ィァ はい
いいえ
- 35 :胡瓜:2007/03/26(月) 11:21:43 ID:imLUx4H8
- 俺はいくつになっても甘えん坊だと36才になってやっと分かった。
- 36 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/03/27(火) 04:08:15 ID:ctbaEP/6
- ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=humansystem.cocolog-nifty.com%2Fblog%2F&lr=
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)