■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自由な思想を描くスレ
- 1 :アクア:2007/03/17(土) 02:11:09 0
- 未知な領域に手でもいいから触れてみる
- 2 :アクア:2007/03/17(土) 02:13:05 0
- 2ch初デビューwww
暗闇しんにゅー(*´艸`)w
- 3 :ZERO:2007/03/17(土) 02:13:20 0
- 俺もついでに触れてみるw
- 4 :アクア:2007/03/17(土) 02:15:18 0
- |・ロ・)みんな触れようw
ありのままの自分であるために(*ノノ)
っと、名前入れてるのおいら達だけだねぇ
- 5 :ゆりこ ◆YURIKOs5ao :2007/03/17(土) 02:16:34 O
- 川Д゚)y―~~~
ふっぉふっぉふっぉ
- 6 :アクア:2007/03/17(土) 02:17:24 0
- |・ロ・)夜遅くまで大変だぁΨ(`∀´)Ψ
- 7 :アクア:2007/03/17(土) 02:18:47 0
- |・ロ・)明日、あれだからねぇ〜
長いこと居られないねー(´・ω・)(・ω・`)ねー
- 8 :アクア:2007/03/17(土) 02:20:39 0
- |・ロ・)っと同情を図るのも暇な証拠だ
そろそろ落ちよう
- 9 :ZERO:2007/03/17(土) 02:20:47 0
- あぁ、あれかぁ。そうだね、あれあるからねぇ(;´∀`)
- 10 :ほんわか名無しさん:2007/03/17(土) 20:52:42 0
- 住人宣言一号!ハイッ
- 11 :ほんわか名無しさん:2007/03/17(土) 21:33:27 0
- スレ主さ〜ん!や〜い
- 12 :ほんわか名無しさん:2007/03/17(土) 21:44:28 O
- コテハンとか(苦笑)
- 13 :ほんわか名無しさん:2007/03/17(土) 22:51:18 0
- 名無しで住人登録不可ですか?
- 14 :アクア:2007/03/18(日) 00:55:43 0
- |・ロ・)ぬは、制限喰らってたw
- 15 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 00:56:54 O
- (´・ω・`)珍走ウザイです。
奴らは知能アルですか?
- 16 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 01:03:29 O
- 君の為に、ここでだけコテハンになろう
その前に思想を聞きたいなー
- 17 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 01:03:33 0
- |・ロ・)すみませんね、本来なら初心者板行くのが適切かと思いましたが、
- 18 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 02:32:52 0
- |・ロ・)そだ、このスレの本題を忘れてた。
自由な思想でしたね。自分で忘れてるなんて^^;
ほんわかした内容でいきますね。
なんで空は青いのですか?
科学的な物理的な世界で言うと
地球に届いた太陽の光の色が青って事だけで
他には理由が無いのでしょうか・・・。
生理的な面で、「青」って言う色は
人を集中させる効力があるとか落ちるかせるとか
なんとか聞きますが。
ただそれだけの理由なのでしょうか、、、
それともまだ理由があるのでしょうか、、、
んと、やぱ板違いだったりするのですかね
んま、自由な思想だから関係ないですかw
- 19 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 02:45:47 O
- 私には、空や海が青いから、人は「青」を見て落ち着くと思うなー
- 20 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 07:07:46 O
- 家族に裏切られた人は、心のどこかで闇を持っていて、瞬間的にそれが垣間見える(@_@)/
- 21 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 07:28:47 0
- くっそ〜
基本的に夜中進行するスレなのか〜
俺じゃ住人になれねえな
- 22 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 07:44:02 O
- そうみたいだね
俺も無理そうだ
- 23 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 14:11:28 0
- |・ロ・)ぁ、僕でしたらいつでもいますがw
なんで色によって気持ちが変化するのでしょうねぇ
空や海が青いって事は、人は落ちつくのが
生理として適切なのでしょうか
- 24 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 21:34:54 O
- 海も空も浮かぶ。そこに関係ありそうだ。
- 25 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 22:51:49 O
- >20何故そう思う?
- 26 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 23:33:45 O
- >>23
目への刺激…なのかな?
赤→攻撃的
青→冷静
みたいな考えはよくあるし、他にもガセかもしれないけど壁が真っ白の部屋にいるとキレやすくなるとか聞いたことある
- 27 :ほんわか名無しさん:2007/03/18(日) 23:44:36 0
- |・ロ・)ふへぇ〜w
白い部屋はキレやすくなるのか・・・
って事はおいら、キレ易い環境に住んでいるのだな。
浮かぶって・・なんか「楽」ってイメージですよねぇ。
海や空は浮いているのでしょーか^^;
海や空に浮くと言うのは良く聞きますが(*´艸`)w
- 28 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 00:56:11 O
- 青に白が混ざったら浮遊感が出る。
- 29 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:12:35 0
- |・ロ・)ぬーん
青と白が創り出す浮遊感は人間にどんな影響を与えるのだろう
- 30 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:23:15 O
- 人は海に浮かぶ。人は空に浮かぶ。
なんとなく守られてるイメージじゃない??
そこに安心感を感じるのではないのでしょうか?
白い部屋にいるとキレやすい。。。
うーん。病院とかは、どうなのかなー
- 31 :青喪レンジャー ◆Qf4QxB6kQE :2007/03/19(月) 01:27:37 O
- 横から失礼
青のイメージは母性
赤のイメージは父性
ときいたことがありますよ
- 32 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:29:41 0
- |・ロ・)おぉーwそうか〜
周りにあるってところから人は安心感を抱くのですね・・・
やはり人類中心に地球は回っているのでしょうか。
人に限らず動物だって同じでしょうが
こうやって意思がある部分では違いますからね・・・
- 33 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:31:30 0
- |・ロ・)えw
青が母性
赤が父性ですかw
穏やか、威厳と言った面でみると
なんとなくわかりますねぇ
- 34 :青喪レンジャー ◆Qf4QxB6kQE :2007/03/19(月) 01:34:39 O
- 後、壁や床がむき出しのコンクリートの部屋とかの、寒色系の色に囲まれてると病気になりやすいとか。
結構色って重要だなぁ
- 35 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:38:02 0
- |・ロ・)そんな事もあるのですかぁ
色ってのはやっぱり奥が深いですねぇ。
ちょっと「肌の色」についても何かあるのでしょうか
白人や黒人、おいら達日本人は黄色人なのですかね、
なんで肌の色に違いがあるのでしょうか・・・。
これは生活文化に関係するのかなぁ
- 36 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:38:02 0
- ちょwww
漏れの部屋、コンクリートむき出し。
- 37 :青喪レンジャー ◆Qf4QxB6kQE :2007/03/19(月) 01:44:40 O
- >>36 あくまで本人の気分の問題らしいから、あんまり気にしないでねww
肌の色かぁ。なかみは大差ないのに、何だろうなぁ?
- 38 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:46:39 O
- 肌の色は気候の違い。だけど今は昔と違って、
全く自分が生まれ育った環境とは、違う場所で暮らせるよね。
コンクリートは圧迫感がある様な気はする。
自由じゃないみたいな
- 39 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:48:59 0
- |・ロ・)
全員が同じ色だとつまらないからかなぁ
- 40 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 01:51:01 0
- |・ロ・)えwそーなんだ^^
気候とかの関係で遺伝子まで書き換えられるんだねぇ・・・。
気候によって色が変わるのも意味があるのかな
コンクリ=灰色 ってイメージあるけど
灰色は黒と白の混合色ってところにもポイントがあると思うな
- 41 :青喪レンジャー ◆Qf4QxB6kQE :2007/03/19(月) 02:00:25 O
- そういえば、大戦中に、ナチスの実験で何から何まで赤い部屋に人を閉じ込めて発狂させる、という恐ろしいのがあったなぁ。
- 42 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 02:05:25 O
- 確かに、赤は興奮する色とか言われてますよね。
闘牛も赤い旗を見て、突進して来るよね。
そんな赤が「情熱」を意味するのは何故??
- 43 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 02:08:23 O
- 灰色かぁ。白黒ハッキリではなく曖昧。迷いみたいな感じですね。
私みたいに答を出したがる人間には、灰色は息苦しさを感じます。
コンクリートとは、ちょっと掛け離れてるかな
- 44 :青喪レンジャー ◆Qf4QxB6kQE :2007/03/19(月) 02:12:15 O
- なんかこう、テンションあがる感じはしますよねww連想ゲームみたいなもんかな?
極端な話、砂糖にだって致死量があるみたいに、要はバランスってことかなぁ?
全部が一色に統一されているのは、何色でも悪影響なのかもしれない。
- 45 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 02:17:33 0
- |・ロ・)ぅぁ・・・発狂ですか・・・。
人の血が赤いのは、その血を見たときに「危険」
って感じるためなのかなぁ。
やっぱ赤には「刺激」ってのが関係するのでしょうか
- 46 :青喪レンジャー ◆Qf4QxB6kQE :2007/03/19(月) 02:28:23 O
- 赤は刺激かぁ
あんまり赤が好きではない自分は、マッタリ派なのかな?ww
やっぱりあった・・・カラーセラピーなるものを発見。今日はもう眠いから今度調べてみよう・・・楽しくてつい寝そびれてしまったwwみんな、おやすみなさーい( pω-)~゚
- 47 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 02:29:41 O
- そっかぁ。確かに血は危険ですよね。
何か生命の危機感を感じる気がします。
そこに恐い物を感じるのかもしれませんね。
その赤が父性を象徴する物だとしたら、赤は赤でも色々あるのでしょうね
確かに全部が同じ色では、夢もない感じがします
- 48 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 02:30:06 0
- 赤は注意を喚起させる色みたい。それこそ触れちゃいけないみたいな。
毒を持つ生物の多くがしているし。毒々しい色って表現も本能的に
赤だったり黄色を危険視してるって表れかもね。
後確か牛に赤色は見えていないはず。白黒なんじゃなかったかな。
肌で言うと黄色って多分灰色に該当するのかも。紫外線抵抗も中間ってことで。
- 49 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 02:59:08 O
- 牛には白黒にしか見えないのは驚いた。
これは人間から見たら、すごく不思議な事だね。
黄色だっけ?オレンジだっけ?どっちか良くない色あったね。
やっぱり薬の色と関係あるのだろうか??
肌の色で中間と聞いて、地球で気になる事を思いついたよ。
私も明日、仕事なので今日は、おやすみです★
また明日ね(゚∀゚)ノ
- 50 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 08:11:24 0
- |・ロ・)夜遅くまでご苦労様です^^;
そうなんですか、牛さんはモノクロの世界に住んでいるんだぁ
それは牛としての都合なのかな?
要らない機能を捨てるのも「進化」と言いますしね。
物に色が有るのはそれぞれに理由があるのでしょうね〜
- 51 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 15:34:25 0
- どうやったらシンデレラになれる?
- 52 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 19:47:55 0
- 昼間手紙を出しておくと
夜返事が返ってくるスレ・・・
- 53 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 20:13:27 O
- 灰をかぶりましょう。
- 54 :ほんわか名無しさん:2007/03/19(月) 21:45:06 O
- >>51条件としては、信じる健気さが鍵だと思います
- 55 :ほんわか名無しさん:2007/03/21(水) 18:45:42 0
- やっぱりなれ合いなのにどうしてその言葉に抵抗を感じる人がいるの?
- 56 :ほんわか名無しさん:2007/03/22(木) 00:27:15 0
- |・ロ・)っと、話がずれたw
- 57 :青喪レンジャー ◆Qf4QxB6kQE :2007/03/22(木) 17:51:27 O
- ひさしぶり?
>>55 その物事を指す「言葉の意味」は皆に共通する客観的なものに見えて、実際は個人の主観に由来する、とても多義的で曖昧なものだという話を聞いたことがあります。
自分と相手の主観の重なりあいの部分が二人に共通する「言葉」であり、例えば「馴れ合い」みたいな観念的な言葉は、自分と相手の主観のずれが大きくなる分、個人のとらえ方がかなり異なってくるのではないでしょうか?
他者と分かり合うって、難しいですね。
- 58 :ほんわか名無しさん:2007/03/25(日) 17:30:35 0
- (・ω・)
- 59 :ほんわか名無しさん:2007/03/29(木) 17:37:46 0
- ・・・・・
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)